7月19日(日)サンデージャーナルにいしん保育園が出ます!
ブログや配信メールでお知らせしていました
テレビ愛知「データで解析!サンデージャーナル」が
今週末の7月19日(日)15時~放送されます^^
新しく出来たカメの水槽や、池の様子が映る予定です。
お子様と一緒に是非、ご覧下さい♪
2020/07/17
あさがお観察をしました☆
以前しろぐみのみんなで植えたあさがおの種が、すくすくと成長し、
もうすぐ花を咲かせます♪
先日、名古屋市区役所環境局の方と一緒に
あさがおの観察をしました☆
あさがおの葉がきれいな酸素を吸って
いきいきと育つためには
どんなことが大切か。
元気な葉とそうでない葉の違いは何か
たくさんのことを教えてもらいました。
環境局の方、ありがとうございました。
保育園のあさがおは園庭の南側の
鉄棒横にあります^^
みなさんも通った際には
どんな花を咲かせているか見てみて下さい♪
2020/07/17
さくらんぼリズムで遊びました! ♡ももぐみ♡
今日は、ももぐみのお友だちが大好きな、さくらんぼリズムで遊びました☆
さくらんぼリズムとは「音楽を耳できいて、そのリズムに合わせて身体を動かす」というものです。たくさん種類がある中で今日は「うさぎ」「どんぐり」「とんぼ」などで体を動かして遊びました。
さくらんぼリズムでは、足の親指の蹴りを大切にしているので、裸足で行っています。
みんな裸足で元気いっぱい体を動かして、とっても楽しそうでしたよ(*^-^*)
2020/07/10
七夕会を行いました♪
7月7日は年に1度の七夕です^^
いしん保育園では、織姫・彦星に扮した先生が
各保育室を回り七夕会を行いました☆
七夕のパネルシアターを見た後のクイズで、
「天の川に橋渡しをしてくれる鳥はなんでしょう?」
の質問に、「カササギ!!」と答える
しろぐみのお友だちははさすがでした^^
最後は楽しくみんなで踊り、宝探しゲーム!
探したカードの裏に書いてあるおやつを、
午後のおやつで食べました♪
そして給食は七夕メニュー!
あんかけご飯・そうめん汁をぺろり♪
星型のご飯に子どもたちも「かわいい^^」と大喜びでした。
楽しい七夕になったね^^♡
2020/07/08
7月のいしんワクワク会について☆
新型コロナウイルス感染予防のため
お休みしていたいしんワクワク会ですが、
7月より参加人数を制限して再開させて頂きます。
今月は、7月21日(火)10時から11時までです。
参加される方は、いしん保育園に電話・もしくはメールにて
予約をして下さい。
予約なしでの当日参加は受付できませんので
ご注意ください。
いしん保育園TEL:052-382-2523
いしん保育園メールアドレス:ishinminato228@gmail.com
写真は去年度のいしんワクワク会の様子です^^
今年もたくさんの方に会えるのを楽しみにしています♪
2020/07/01
6月生まれのお友だちの誕生日会を行いました^^
6月25日に誕生日会を行いました(^^♪
今年度は保護者の方から名前の
由来を書いてもらっています(*^^*)
その由来を読んだときに涙する
お友だちもいましたよ♡
7月も楽しみにしていてくださいね☆
2020/06/30
おくらを収獲しました☆きいぐみ☆
きいぐみのみんなで愛情込めて育てたおくらが、
日差しを浴びてスクスク大きくなっていたので
収獲をして給食のメニューに入れてもらいました(^o^)/
収獲したおくらを見て
「すごい!」
「こっちは小さいのに、こんなに大きくなってる!」と、
嬉しそうに収獲していましたよ(^^♪
早速給食室におくらを茹でてもらいみんなで頂きました!
「おいしー!」
「これみんなで育てたおくら?」と、嬉しさでいっぱいで、
きれいに完食しました!
2020/06/26
えがおのたねコンクール☺
子どもたちの絵を見に、ららぽーとに行ってきました!
みんなが一生懸命塗った絵を見て、
たくさんの人に”えがおの花”が咲くといいですね(^^)
またららぽーとさんからも、
いしん保育園ブースの写真を送って頂きました♪
まだ見に行っていない方も、ぜひ見に行ってくださいね☆
2020/06/25
テレビの取材がやってきました☆
先日、いしん保育園に
テレビ愛知の方が本園舎2階に新しく出来た
カメの水槽や園庭の池の取材にみえました(*^^*)
もちろん、ソーシャルディスタンスなど
コロナ対策をしっかり施した上で
撮影されました!!
この模様は7月19日(日)テレビ愛知
「データで解析!サンデージャーナル」
にて放送されます☆
※当初の予定は6月28日(日)
でしたが変更されました!
是非、ご覧ください(^O^)
2020/06/24
食育「水無月・お抹茶」
今月の食育は「水無月」です♪
この和菓子には、6月ももうすぐ終わり、
1年の残り半分の無病息災を祈念して
食べる、という風習があります^^
しろぐみはプレイルームに畳を敷き、
茶器にお抹茶をたてて頂きました☆
甘納豆がのっている水無月、
ほんのり甘くて大人の味のお抹茶に子どもたちも
背筋が伸び、上品な食育となりました♡
2020/06/24